2008年12月31日水曜日

切り開く人間

運命は万人に平等に働いているのだろうか。

そもそも、運命とは人間の力をはるかに超越した自然界や神の領域にあるものなのだろう。不定法則に従って機能しているはずの運命が均衡を図るはずもない。それとも運命とは人間一固体づつにあるのではなく、全人類に付与された一定分量が非均等にばら撒かれているのかもしれない。そのように考えると、優越感に浸る人間がいることも不遇に嘆く人間がいることもすべて納得がいく。
つまり、運命は万人に平等に働いておらず、極めて不平等に振り分けられているのである。そして偶然にも運命を手にしたものこそ、運命を引き寄せた人間、運命を切り開いた人間として称賛されるのだ。

ここに不遇に喘ぐ人間がいる。
運命に翻弄され、運命から見捨てられた人間だ。この人間のまわりには他の人間が頻繁に集まってくる。良い人間もいれば勿論、悪い人間も多い。ここでいう悪い人間とは悪意のある人間のことではない。潜在的なトラブルを持ち込んでくる人間を指す。
悪い人間はトラブルの種を持ち込んでいるという自覚はなく、むしろこの人間の為になっているとの自負がある。だから、一層トラブルの芽が吹いたときに抑えようのない激高に襲われるのだ。

この不遇の人間自身が激高する悪い人間たちを引き寄せていると見ることもできる。不遇の人間はまだ芽吹いていない、多くのトラブルの種に囲まれていても気付けないでいる。いくら足元でトラブルの芽が大きく芽吹いたとしても、なんら対処しない。そして、トラブルの茎に絡めとられ身体を貫かれて、はじめて警戒を開始する。このような措置の遅さが自らの不遇を作り出していると自覚するべきである。

運命は不平等分配である。不平等分配とは偶然ということだ。
そうすると、運命を引き寄せた人間、運命を切り開いた人間と呼ばれる者たちが、この先も優越感に浸り続けるシナリオは至極、不自然になる。裏を返せば、この不遇の人間が引き続き不幸を招き寄せるのも自然の摂理に反する。

この不遇の人間にも運命が降り注ぐ瞬間が必ずある。
その一瞬のためにするべきことは、警戒を怠らない心だ。日頃から自覚し、足元を見続け、トラブルの種を踏まないように心掛ける。人間関係を見極める鍛錬をいつまでも続けることだ。克己し、強い意志で生活すれば、いずれは切り開く人間となれる。

切り開く人間とは不遇に喘ぎ、這い出そうとする人間のこという。

2008年12月29日月曜日

女郎蜘蛛 其の弐

朝晩が肌寒くなりはじめた。
次第に季節が変わりつつあるのだ。冬の訪れがすぐ、そこまで来ている。

夏から秋にかけて、家屋敷の周囲至るところに張り巡らされていた女郎蜘蛛の巣だったが、その数が少なくなったような気した。しかし、複数の巣にはまだ大きな一匹がさらに大きくなって、構えていた。

数日後、男は風邪の症状を覚え、病院へ行った。
病状は幸い大したことがなかったが、数日の点滴が必要であることと通院にはバスの乗り降りが大儀であろうことから再度入院することとなった。これには主治医の勧めもあった。
退屈な病院での生活は1週間ほどだった。窓際の清潔なシーツに覆われたベットのうえで、男はぼんやりと女郎蜘蛛のことを考えて過ごしていた。

退院する頃にはすっかり冬の気候になっていた。
帰宅した男は、気になっていた女郎蜘蛛の巣を見てまわった。酸素吸引はしていたが、ボンベをひきずりながら歩くと、ひどく息切れがした。それでも、男は急ぎ足で巣を探した。

女郎蜘蛛の巣はあった。覚えのある場所にそのままの綺麗なポリゴンを描いて、確かにそこにある。ところが大きな一匹の姿がない。それどころか細かい蜘蛛たちもいなくなっている。目を凝らしても、無数にいた蜘蛛はどこかへ行ってしまっていた。
男はかなり困惑した。
鳥にでも啄ばまれたのか。誤って巣から落ちたのか。男にはわからなかった。

風の強い日が続き、数日が経った。
男はめっきり散歩へ出かけなくなっていた。風がきつく、寒いということもあったが、なにより女郎蜘蛛がいなくなってしまったことが大きかった。窓から覗くと、叩きつける風に女郎蜘蛛の巣は激しくはためいていた。
風が止んだある日、男は久しぶりに家屋敷の周囲を歩いた。いくつもあった女郎蜘蛛の巣はすべて無くなっていた。かろうじて糸が一本だけかかっているぐらいだった。どうやら強い風に煽られて、飛んでいったようだ。

男は考えた。
女郎蜘蛛はどこへ行ったのか。大きな一匹と無数の細かい蜘蛛には別に巣があるのだろうか。



しばらく日が経って男は、干乾びて小さく丸まった大きな一匹を見つけた。
そこに細かい蜘蛛はいなかった。

2008年12月28日日曜日

祈りのひと

                     

そのひとは早朝から起き出し、一通りの身支度を整え、湯を沸かすと、その流れのまま神棚にむかう。
天井付近の高い位置にある神棚を仰ぎ見ながら手を合わせ、ようやく聞き取れるか否かのかすれた小声で何かを祈願する。家族や家庭の安寧を願じているのだろうか、大きくお辞儀をして神棚を離れる。

次に沸いた湯で茶をいれ、それを盆にのせて仏壇へと向かう。
昨日とりかえたばかりの黄色い花が咲く仏壇に茶を供え、鈴の音が優しく響くなか経をあげはじめる。やや長い読経だが、そのひとは毎朝、毎晩、一年をつうじて務め上げている。決して行を抜く日はない。
経を終えると、先祖、親兄弟に挨拶をし、いま供えた仏壇の茶を庭に撒く。餓鬼に施すためだ。
餓鬼の皆様、御茶をどうぞ。

さらに玄関の掃除をはじめ、すべての目地を磨き上げる。片付くと不動明王の御札を丁寧に拝む。

そのひとは便所掃除の前にも拝み、風呂を沸かすときにも拝む。ありとあらゆる物や事象に神が宿っていると信じている。

祈ることで何かが変わることはない。
そのひとやそのひとのまわりに何らかの天恵が訪れるわけでもない。むしろ、辛く苦しい事態に出くわすことのほうが多い。それでも、そのひとは感謝する。何も起こらなかったことにありがとうございますと言い、艱難辛苦を享受するように笑みを浮かべる。
そのひとの祈りは何か求める行為ではなく、生きているこの一瞬に対する感謝の表れのように映る。

しかし、そのひとが一度だけ全身全霊で要求の祈りを捧げたことがあった。
求めを受け入れられなければ、天であろうが神や仏であろうとも報復を辞さない気迫だった。その祈りは己が血を噴出させ、五臓六腑を引きちぎらん勢いがあった。凄まじい霊力を巻き上げ、祈りの力は目に見えるかたちで大きな渦をまいていた。
神や仏が気圧されてわけではないだろうが、そのひとのその祈りは叶った。

男を黄泉の国から連れ戻したのだ。

2008年12月25日木曜日

そこにあるが掴めない物 其の参

それは万人にある。
それらを掌握せんと企てる者もいる。また、それらを掌握するための術もあるという。

だが、たとえ掴み、握りつけられようとも、それは非常にうつろいやすい。次の刹那には、まったく別のところへ流されている。
だから、掴んだつもりでも実際には掴めてはいないのだ。

それらを有する万人にも、自分自身のそれを制御することはできない。

2008年12月23日火曜日

そこにあるが掴めない物 其の弐


目で捕らえることができず、掴むこともできない。

だが、肌で感じることはできる。
ときに厳しく、ときに優しい。

街角でいつも出会うのに、その素性は誰も知らない。
どこから来て、どこへ行くのか。
何を目指して流れ、突き進んでいるのか。

2008年12月20日土曜日

拙く淡い記憶-回想愚憚-其の参

ふたりは再び、超高層ビル登頂へのチャレンジを開始した。
重い脚を持ち上げる作業に必死であるため、ふたりは言葉を発することができなかった。ひたすら、脚を上の段へ運ぶ作業に専念していた。右脚を上げれば、次は左脚。左脚を上げれば、次は右脚。

単純な作業を寡黙にこなすだけだ。

きっとこの作業は永遠に終わらないものなんだな。ふたりは考えていた。
まったく、そのとおりであった。
いつまでも階段は続いていた。何度となく脚を持ち上げても、必ず次の段が待ち受けていた。

おいっ!
突然、下の階から男性の怒声が響いた。

ふたりは覗きこむこともせず、捕食動物からとっさに逃げる草食動物のごとく、駆け上がった。
もちろん、男性も駆け上がってくる。ふたりは嗚咽のような息遣いで、ひたすら段を蹴り上げていった。

2008年12月15日月曜日

女郎蜘蛛 其の壱

還ってきた男は退院後、自宅で養生している。

養生といっても、とりたててしなければならないこともなく、読書や屋敷の周囲を杖つきで散歩することぐらいしかない。

男は考えている。
あのとき、逝っていても不思議ではなかったのに、また暫くの『生』を与えられた。それには、なんらかの使命が課せられているのではないだろうかと。
しかし、もし使命が課せられているとしても、男には何をすれば良いのかわからなかった。

屋敷の周辺を散策すると、女郎蜘蛛の巣が至るところで見受けられた。織り込まれた蜘蛛の糸が見事なまでに等間隔のポリゴンを描いている。
男は著名な建築家がデザインした建造物を見上げるような眼差しで、女郎蜘蛛の巣を眺めた。


巣の中心には大きな一匹がおり、凝視すると細かい蜘蛛が無数に巣食っている。しかも、細かい蜘蛛もそれぞれで微細なポリゴンを築いて、しっかりと捕食しているのだ。
男は瞬く間に女郎蜘蛛の虜となった。


その日から、男は毎日欠かさず女郎蜘蛛の巣を見てまわるようになった。

2008年12月14日日曜日

還ってきた男 其の弐

意識が戻って、数週間が経過した。
相変わらず、右足の甲がしびれていて、少しも感覚がない。足の甲を上げることすら出来ないでいた。

命の代償に右足をあっちへ置いてきたんだな。
男はそのように納得した。すっかり痩せ細った両の脚を見れば、納得せざるを得なかった。

恐ろしいほどの眼力を携えていた『黄泉の国の顔付き』も、ようやく現世のものへと戻りつつあった。
眠らされている間に閃いた『様々なプランやアイデア』もこの世に持ち帰ってくることができなかった。確かに、あのときはとてつもなく良い考えが次々と溢れ出していたのに、結局、それらも『黄泉の国のもの』だったのか。
今ではまったく思い出すことすらできなかった。

ともかく、男は還ってきた。
男の還りを血を流すような思いで祈っていた妻のもとへと。

2008年12月13日土曜日

硬貨を分泌する女性

朝起きると、寝床に50円硬貨があった。

しばらく起こっていなかったのに、体質はまだ変わっていなかった。女性はその硬貨を拾い上げて財布に仕舞いながら、思うのだった。
この現象を最初に体験したのは、中学生のときだった。硬貨は10円だった。そのときから、忘れた頃に5円、1円、10円と硬貨が布団のなかに紛れ込んでいることが続いていた。
硬貨の金額はまちまちだが、枚数は必ず1枚のみだった。

女性は信じて、疑わなかった。
これらの硬貨は私の身体から分泌されたものだということを。
この現象について、絶えず周囲の人間に伝えてきたが、誰も真に受けるものはいなかった。

女性は現在、30代後半である。
今まで、布団のなかに紛れ込んでいた硬貨はすべて使わずに蓄えてある。しかし、貯めたところで金額は大したものではないだろう。
金額が問題ではないのだと女性は言う。この稀有な体質こそが、私がこの世に存在している証しなのだから。

女性の両親が語る。
確かにそのようなことがあることは、娘から聞いたことがある。でも、そんな話は一切信じてはいない。
それよりも皆が就寝した真夜中に、娘の部屋から硬貨を数えるような物音がしたことが度々あったという。

2008年12月11日木曜日

拙く淡い記憶-回想愚憚-其の弐

即座に実行に移された計画は、思いのほか巧く進んだ。

エントランスは誰に咎められることもなく、すんなり通ることができし、非常階段の位置も直ぐに把握することができた。ジャージ姿の中学生がふたり、ビジネスビルディングに入ったところで所詮、テナントビルであるため、忙しい大人たちには他社の人間ぐらいにか写らないものなのか。注意を受けるどころか、声ひとつかけられずに、非常階段の重い扉まで辿り着いた。

非常階段は静かなものだった。
自分たちの足音だけが微かに響いていった。

10階

13階

15階

16階

このビル、何階まであるんだっけっ?
腿、袋脛が早くも悲鳴をあげはじめた。

17階


17階1/2



18階




18階1/2




このビル、何階まであるんだっけっ?
脚が重くなり、遂に上がらなくなった。

・・・・・・・・・・ちょっと休もうか。
と、ふたりが同時に言った。

2008年12月9日火曜日

還ってきた男 其の壱

男は過去から未来までを踏破し、様々なプランやアイデアを思いついたという。
天井は巨大なスクリーンとなり、映画のようなものが映し出されていたともいう。

当初、男は単なる風邪、若干拗らせてしまった風邪だろうと考えていた。その夜はとてつもなく息苦しくて、結局そのまま夜が明けてしまった。
翌朝、病院で診察を受けるや否や、意識が混濁してICUへ入れられ、2ヶ月近くの挿管そして麻酔で眠らされることとなった。突然、黄泉の入口を覗く機会を与えられたのだ。

男は老齢のうえ、長年嗜好した煙草の影響で肺機能が25%まで落ちこんでいた。所謂、肺気腫である。くわえて肺炎を患ったことで、残りの25%の肺機能も奪われしまっていたのだ。

「身体に酸素が行き渡っておらず、とてつもなく危険な状態です。ご家族はそれなりの覚悟をしてください」と、医師は宣った。

男は語る。
非常に良いプランやアイデアが次々に湧いてくるんだ。子供に戻って、昔住んでいた家にも帰ってきた。現世で解決しなければならない問題にも取り組んでいた。

黄泉の国から還ってきた男は恐ろしいほどの眼力だった。頬はこけ落ちて、目玉だけが飛び出ていた。

2008年12月8日月曜日

少女の夢-将来やりたい仕事-

少女の夢-将来やりたい仕事-は天津甘栗屋だった。

当時は熱心に甘栗を語り、究極の天津甘栗屋を目指していた。勿論、まとめて剥いた甘栗を口いっぱいにほうばりながら・・・

少女はこのように考えたに違いない。
天津甘栗=おいしい=大好物=いつも食べたい=職業にする=いつでも食べることができる。
それから、かれこれ三年の月日が経った。今では少女は天津甘栗を食べてはいない。


いくつものスィートポテトを食べているところは見かけるが、天津甘栗の存在をすっかり忘れてしまったかのようだ。

今、少女の夢-将来やりたい仕事-は一体、何になったのだろうか?

2008年12月7日日曜日

そこにあるが掴めない物 其の壱

拙く淡い記憶-回想愚憚-其の壱

私が中学生の頃、新宿に超高層ビルが立ち並びはじめた。副都心などと呼ばれていた。
まだ2、3本しか超高層ビルが建っていない時分の話である。

京王線で新宿まで行き、たびたび映画を観たり、路地を探索したり、学校の指定ジャージ姿で頻繁に大都会を徘徊していた。

あるとき、友人と超高層ビルに登ってみるとしょうと意気投合。
しかしながら、その場所が大人たちの場所であることを十分、理解していた私たちは簡単に登れるとは考えていなかった。周到な計画と固い意志が必要であると話し合った。

計画はこうだ。
正面エントランスから入るのは御法度。エレベータなど以ての外。
となれば、裏口&非常階段しかあるまい。ターゲットはスミトモとかミツイとかの超ど級のビルディングである。最上階までフロア50以上はあるのか、はたして登頂できるのだろうか。

計画の実行に迷いは禁物だ。
ふたりの脚は、即座にターゲットに向いた。

ここから最上階の赤い絨毯に至るまでの、長い一日がはじまるのであった。

2008年12月6日土曜日

西の空に飛ぶ物体を見た息子

中学生になる息子が部活帰りに、ふと空を見上げるとオレンジ色に光る物体が凄まじい『尾』をつけて飛んでいたと言う。

時は夕刻、あたりはかなり暗くなっていた。自転車を降りてしばらく見ていたが、相当な時間にわたって、物体は飛んでいたらしい。

飛行機などが夕方、そのような見え方をすると指摘するが、物体は決して飛行機の形状をしておらず、どちらかというと丸いものだった。隕石だとしても大きすぎる。だとすれば何なんだ。
息子は空を仰ぎ、ちょうど物体をふたたび見上げるような仕草をして考えた。

結局、物体が何だったのかわからなかった。

しかし、物体の正体はどうあれ、空を見上げ物体を見つけた息子の経験には貴重な意味がある。

未知なる発見をして、そのことに感動する。そして、詳細な説明を人々に伝える。

その経験こそが成長の糧になるんだろうなと、真剣に語る息子の眼を眺めながら何となく考えた。